![]() |
1983〜1989 | 1990〜1992 | 1993〜1995 | 1996〜1998 | 1999〜2001 | 2002〜2004 |
2005〜2007 | 2008〜2010 | 2011〜2013 | 2014〜2016 | 2017〜2019 | 2020〜2022 |
2023〜 |
ヒストリー
2011〜2013 |
2011年
■1月30日(日) 「JCCA NEW YEAR MEETING」東京・青海NOP街区 10名 展示車両 LN360 STD(1969年式)TW氏 北海道メンバーのKK氏も遥々参加。 各クラブ代表者達の訪問もあり、クラブ同士の新年会の様相であった。 ■4月29日(土祝)〜30日(日) 「クラブ所蔵パーツ頒布会」埼玉・川口 11名 2月に旧川口ガレージからクラブ所蔵の新品パーツ類が発見された為、メンバーでの頒布会を一泊で開催。 北海道・九州・関西地区からお宝パーツ目指してメンバーが集結した。 福岡のMM氏は純正サンルーフの開閉ハンドル欲しさの上京であった。 ■5月15日(日) 「那須方面ツーリング」 栃木・N4台、CB72、5名 初夏の那須のワインディングを満喫しながら名所観光も楽しんだ。 北海道からは仕事の関係で上京していたKK氏がCB72で参加。 ■10月9日(日) 「Festa360」神戸・N4台、5名 東西交流と銘打って、九州・関東・北海道・関西地区メンバーが集まった。 クラブメンバーは抽選会で数々の商品をゲット!! ■12月10日(土)〜11日(日) 「箱根方面忘年会ツーリング」湯河原・ N5台、6名 定番化しつつある湯河原温泉「水月」にて開催。 ツーリングは箱根山頂から以前閉館していて見学不可能だった箱根湯本温泉の「おもちゃ博物館」へ向かった。 締めの昼食は小田原市内の蕎麦店で舌鼓をうち解散となった。
2012年 ■1月29日(日) 「JCCA NEW YEAR MEETING」東京・青海NPO街区 10名 展示車両 N600 Touring(旧西ドイツ輸出仕様)1973年式 MH氏 今回はメンバーが持ち寄ったパーツバザーが充実。 和気あいあいと新年会を祝った。 ■4月21日(土)〜22日(火) 「春の房総方面一泊ツーリング」千葉・ N3台、3名 参加メンバーが3名と寂しい開催となった。 市原の集合場所から外房へ向け山間部の楽しいツーリングコースを抜け鴨川の民宿「高鶴山荘」へ。 停滞気味のクラブ活動の今後について大いに語り合った。 翌日は袖ヶ浦の自転車店に飾ってあるシーラーゴールドメタリックのツーリングSを見に行き、事務局KK氏持参のカタログ集で店主と楽しく歓談。 その後館山道ICまで案内し散会となった。 3台ではあったが一緒に走るのはやはり楽しいものである。 ■10月21日(日) 「門司港クラシックカーフェスティバル」北九州・ N3台、7名 関東から事務局のKK氏がフェリーで参加。福岡メンバーの御手配による前夜祭を開催して頂く。 当日は中国地区から広島のKS氏、山口のKN氏が参加。 KK、MM両氏がW受賞となった。 ■12月3日(月) 「CAR GRAPHIC誌取材依頼」箱根・N2台、2名 新製品「N-ONE」発売で新旧Nのインプレッションをモータージャーナリストの吉田 匠氏の記事で記載する旨箱根へ出向いた。 事務局KK氏のN360 Sがメイン、クラブ代表MH氏のN600 Touringがサポートとして取材協力。 前日からの雨模様で心配された天候も「曇り時々雨」の予報にも関わらづ「晴れ男」効果で直前まで雲が掛かっていたのに何と! 富士山まで現れ、俺達持ってるね^_^とほくそ笑んだのであった。 ■12月8日(土)〜9日(日) 「房総方面忘年会一泊ツーリング」千葉・ N3台、4名 参加者が少ないのを見越して事務局KK氏の会社が所有する「鴨川グランドタワー」のオーシャンビューホテルでの開催となった。 初日はTH氏の友人でSTEPVANも参加し、彼と仲間達が所有する千葉の山奥のラジコン飛行場へ案内してもらった。 行ってみると大きな格納庫の中に本格的な超大型のラジコン飛行機が何機も有ったりして僕達とはまた一味違う趣味人の世界がそこにありました。 暫くそこで寛いだ後で鴨川のオーシャンビューホテルへ。 参加者のTH氏は今までの忘年会の中でもこの場所は最高だよ!!と絶賛しきりであった。 2日目は鴨川有料道路をドライブし袖ヶ浦フォレストレースウェイを見学し散会となった。
2013年 ■1月27日(日) 「JCCA NEW YEAR MEETING」東京・青海NOP街区 9名 展示車両 N III360 TOWN DX (1970年) HK氏 クラブ創立30周年と云う節目のNYMであった。 事務局のKK氏が体調不良で欠席と云う珍しい年明けとなった。 ■3月18日(月) 「CGTV」撮影協力 1名、N1台 CAR GRAPHIC誌に引き続き「CGTV」で新製品N-ONEとの新旧N試乗対談にKK氏のN360S(1968年式)が撮影協力。 東京天王洲にて撮影の合間におなじみの田辺憲一氏や松任谷正隆氏と暫し歓談。 4月17日に放送された。 ■4月25日(木) 新車から45年間乗り続けて来たクラブメンバーのTT氏所有のN360 TM(1968年式)がクラブに寄贈され、 愛知のTI氏の元でレストアされる事になり、元代表のRK氏が引取に伺う。 ■6月2日(日) 「1st HONDA CLASSIC MEETING」東京ドイツ村 千葉・N10台、10名 クラブ創立30周年記念行事として緑溢れる東京ドイツ村にて開催。 当日は各メディアの取材等も行われた。 事前申込制での開催で参加総数は35台であった。 ■7月21日(日) 「埼玉自動車大学校オートジャンボリー」埼玉・N2台、2名 クラブのPR活動に力を注ぐべく事務局と代表の2名で参加。 学生達の学園祭の様な催しであったが広いグランドに旧車を並べ一般客も多く賑やかであった。 自動車学校だけに学内にはN360のエンジンカットモデルも展示されていた。 ■10月6日(日) 「みさと公園クラシックかーイベント」埼玉・N2台、2名 ローカルイベントではあるが交流を目指し2名で参加。 ■10月12日(土) 「デザイントレンド大田」東京大田区・N2台、2名 大田区主宰のデザインに関する催し展に参加。 クラブブースを設営しN2台を展示。 N及びTNのデザイナーである青戸 務氏が講演、司会進行は元CG記者で「HONDA N360 クルマが楽しかったあの頃」の書籍を発売したばかりの伊東和彦氏。 講演後に御二方と暫し歓談。 ■10月13日〜14日(日、祝) 「ホンダスポーツ50周年記念イベント」ツインリンクもてぎ・2名 事務局KK氏、前代表RK氏がお祝いに参加。 当日はオランダのS/Nクラブメンバーも来日しており再会を果たす。 驚きは何と言っても秘密裏にプロジェクトが進行していた「ホンダスポーツ360」通称S360の復元完成お披露目であった。 未だかってない様な素晴らしいイベントに刺激を受けたが、会場でお会いした本田技研工業(株)元社長 川本信彦氏にも 「Nもやりたいもんだね」と背中を押され「N誕生50周年記念イベント」開催を胸に誓ったイベントであった。 ■10月20日(日) 「門司港レトロカーフェスティバル」北九州門司港・N4台、4名 昨年の事務局に引き続き関東から代表のMH氏がN600 にて夫妻で参加。 前夜祭での歓迎を福岡メンバーからから受ける。 広島のKS氏も当日参加。 MH氏のN600が「フォトジェニック賞」を受賞。 ■11月9日(土) 「第2回 横浜ヒストリックデイ」神奈川・N2台、2名 愛知のクラブメンバーTI氏が友人と一緒に参加。 ■11月30 日(土) 「トヨタ博物館クラシックカーフェスタin神宮外苑」東京・N1台、1名 本家、愛知県で行われる同名イベントの東京版。 代表のMH氏がN600にてクラブメンバーとして初参加。 皇居前、銀座等パレード走行も含め楽しいし1日を過ごす。 ■12月7日〜8日(土、日) 「箱根方面忘年会ツーリング」神奈川・N6台、8名 2年振りとなる箱根ツーリング。 湯河原から椿ラインを駆け上る定番コースで前日のツーリングを愉しみ、箱根仙石原にある「六花荘」で囲炉裏を囲んでの忘年会。 翌日は芦ノ湖畔をツーリングし帰路は小田原の土産物店で買い物をして散会となる。 ■この年、クラブ創設30周年を記念して「復刻版コーションマークセット」を製作。 クラブメンバーには無償配布、一般販売1セット(2枚組)3500円であったが品質を上げ過ぎた為か当時のチープなイメージが スポイルされてしまったのが残念であった。
|